名古屋の焼肉を探すなら「なごやきにく」
名古屋の焼肉を探すなら「なごやきにく」 » 焼肉を美味しく楽しく食べよう!焼肉豆知識まとめ » 太らないための焼肉の食べ合わせとは?
  

公開日: |更新日:

太らないための焼肉の食べ合わせとは?

ダイエット中だからって焼肉を食べないなんてもったいない!このページでは、ダイエット中にも焼肉を食べたい人はどんなところに注意したほうがいいのかを紹介します!せっかく焼肉に行くからには、気にせず楽しんじゃいましょう♪

太りにくい焼肉の食べ合わせ

「食べ合わせダイエット」とは、食事制限などを行うのではなく、食べ物の組み合わせを考えながら行っていくダイエットです。例えばいつも食べている食事に何か食材をプラスしたり、あたたかい食べ物を取り入れたりしながら進めていきます。ここでは、焼肉に行ったときに心がけたい食べ合わせについて紹介します。

キムチやナムル(特にキムチ)

まず、焼肉店に行ったらキムチも一緒に注文しましょう。キムチに含まれているカプサイシンの作用によって、代謝がアップすることが期待できます。また、キムチを食べるときにはよく噛んで食べることで満腹中枢が刺激されます。このことで食べ過ぎを防止。ポイントとしては、キムチを食べてから肉を食べることです。

葉野菜(サンチュなど)で肉を包む

メニューを見ていると、多くの焼肉店ではサンチュなどの葉野菜が用意されていますので、ぜひこちらも一緒に食べていきたいところです。葉野菜で肉を包んで食べることも、焼肉で太らないコツとも言われています。これは、葉野菜を食べることでビタミン、食物繊維などの摂取ができ、栄養バランスが偏るのを抑えられるためです。

また、野菜を食べるとよく噛むことから、満腹中枢を刺激して食べ過ぎ防止に繋がります。

香味野菜(しょうが・にんにく、ネギ)と一緒に頂く

しょうがやニンニク、ネギなどの香味野菜も一緒にいただきましょう。これらの香味野菜は消化を助けてくれるほか、体を温めてくれるので、代謝UPが期待できます。

大根おろしと一緒に頂く

また、大根おろしもメニューにあれば、こちらも注文しておきたいところ。大根は食物繊維が多く含まれているので、焼肉を食べるときにはぜひ取り入れましょう。タレに入れておろしダレとして楽しむものおすすめです。

食物繊維のほか、大根は消化酵素が多く含まれているため、消化をサポートしてくれます。

パイナップルも効果あり

パイナップルと肉を合わせるのもおすすめです。パパインやシステインプロテアーゼと呼ばれる、パイナップルに含まれる酵素は肉を柔らかくする働きを持っています。このことから、焼肉にパイナップルを組み合わせることで肉の栄養が吸収できます。

食べ方としては、肉をパイナップルの果汁につけ込む方法があります。また、パイナップルと焼肉を一緒に食べても良いでしょう。

焼肉後はブラックコーヒー

焼肉を食べた後はブラックコーヒーを飲みましょう。これは、メラノイジンと呼ばれるコーヒーに含まれる成分が、摂りすぎた脂肪を吸着して排出してくれるといわれています。

ただし、あくまで食後にいただくのはブラックコーヒー。砂糖などは入れないようにしましょう。他に、黒ウーロン茶などにもメラノイジンが含まれていますので、コーヒーが苦手な方はこちらを試してみるのがおすすめです。

食べ合わせダイエットで痩せる理由

ストレスフリー

食べ合わせダイエットは、食べたいものを必要以上に我慢することがないためストレスを感じることが少なくなります。そのため、我慢の反動でどか食いしてしまう、ということもなし。必要なものをプラスして食べていくために必要な栄養素が整いますので、無理なくダイエットが続けられます。

冷えに対抗できる

ダイエットの大敵は「冷え」といわれています。あまり食べない生活を続けていると、体が熱を生み出せずに冷えを招いて逆に痩せにくい体に。食べ合わせダイエットでは、体をあたためるといわれている食材を取り入れていくこともポイントとなってきます。

お肉は消化するためのカロリーも大きい

肉はカロリーが高いというイメージがありますが、実は食べたときに消費に必要なカロリーも大きいという面があります。また、良質の油は体をあたためる作用があるとともに、体に溜まった悪い油を排出する働きがある、とも考えられています。

デトックス作用がある

無理なダイエットなどで偏った食事を続けると、ビタミンやミネラルが不足し、有害なミネラルが体内にたまりやすくなる、といわれています。食べ合わせダイエットを行うと、体が必要な栄養素をしっかりと摂取でき、毒素もたまりにくくなると考えられます。

ダイエット中ならこれも気をつけよう

食べるお肉の種類

ダイエット中の場合には、注文するお肉の種類に注意です。例えばカルビは脂肪たっぷりなので食べ過ぎに注意したいところ。逆にロース、ネギタン塩などタンパク質が豊富に含まれる、赤身を中心に注文すると良いでしょう。また、ホルモンも部位によっては油がたっぷりなので注意。脂肪が多い部位については少しずつ食べる、避けるといった工夫をしてみてください。

食べる順番

ダイエットをしている場合、まず野菜や海藻のメニューで食物繊維を摂取しましょう。これは食物繊維が糖の吸収を遅らせることで血糖値が急激に上昇するのを抑えてくれるため。このことにより、インスリンの分泌も抑えられて太りにくくしてくれます。

たれは濃い味を避ける

焼肉といえば味の濃いタレがつきものですが、なるべく控えましょう。カロリーが加算されるとともに、味の濃いものを食べると白いご飯が食べたくなる方もいるのではないでしょうか。

塩やレモン、ワサビなどをつけて食べることで、肉が持つ美味しさを味わうのがおすすめです

しっかり焼いて脂を落とそう

肉は焼くほどに脂肪が落ちるといわれます。脂肪を落とせば、たとえカロリーが高い部位を食べたとしても太りにくくなると考えられます。このことから、脂肪がたっぷりふくまれている部位についてはじっくりと火を通すようにしましょう。

シメは少な目で

焼肉の最後には炭水化物メニューでシメたい、と感じるかもしれません。シメの一品はダイエット中の場合には避けた方が無難ではあるものの、会社などで焼肉に行って自分一人だけ断りにくいこともあるかもしれません。そのときには、「半分の量」頼めるメニューを選ぶのがおすすめです。メニューにない場合には、スタッフの方に尋ねてみてください。

また、友達と焼肉を楽しんだときには、1つのメニューを頼んでシェアするという方法も使えます。

ダイエット中でも焼肉は楽しめる!

ダイエット中でも焼肉を楽しむ方法はたくさんあります。せっかく焼肉に行ったからには、このページの内容を思い出しながら、思いっきり焼肉を味わってきましょう。このサイトでは、名古屋で焼肉を楽しみたい人におすすめのお店を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。